2023年2月7日火曜日

フリズルシズルが開花?

フリズルシズルの蕾が知らない間に出来てきました。直に黄色い花が沢山開花を致します。甘い香りが致しますDes。今現在7個の蕾が有ります💓。



水仙もありすぎて咲かないかもDes。球根がありすぎて植えるスペースがないのです!。


梅はもうじき終盤になって来ております。




毎年小さなチュウリップが咲くのです、大きな鉢植えの根の合間から顔を出すのですよ。
南天の葉は長く紅葉して、赤い実を付けて頑張っております。



今月初めにコロナの陽性検査を致しました、結果は合格して今は自主的 感染予防の徹底期間中なのです。もう直に釈放カナ?。




2023年1月28日土曜日

小浜島

 はいむるぶし約1週間滞在致しました。初日はビーチ、後は露天風呂、夕食、次の日は自転車で島巡りで露天風呂、夕食で次は島のビーチ巡り、次の日は登山?であと露天風呂、その次は岬巡りと忙しく過ごしましたので健康的には理想的な療養の旅となりました。ビーチ数は6、砂浜は綺麗、海水も綺麗身も綺麗にナリマシタ!。登山の帰り道、強風の日でしたが地元のおばさんがドコマデ行くのですか!、車で送りますと声をかけてくれました💓!。大丈夫です、アリガトウと行っても又車をUターンをして挨拶をくださいました◎。小浜島はイイトコロナノデス~~~。







サトウキビ畑に舞飛ぶ白い鳥が沢山居ました。きび畑から大きな機械が動いてきて驚きましたYo!。サトウキビのイネカリで自動で長さを切断して後ろの袋に集める仕組みになって居ました。その機械の後ろから沢山の鳥たちが餌の虫などを捕って居るのかも知れませんが、初めての経験で驚きましたNe。







細崎ビーチからは西表島が手に取るように見えます◎。




はいむるぶしのビーチに前回流れ着いた流木が未だに残っておりました、とても大きな流木ですが前よりも動いて打ち上げられていました。

大木の上にはバッタが止まっています、下図は大木の断面なのです。



部屋の外に野鳥が2羽遊びに来てくれました。







強風でサトウキビが全部なびいて、人もソウナンデス?。

大岳山頂からの眺めですが強風で飛ばされそうな状態でかろうじて撮りました、山頂のコンクリにしがみついてDesYo!。
                             


小浜島にはアチコチにヤギが沢山おりました。草刈り専門の獣人かな?。

アカヤ崎からは虹が見え非常に綺麗なのです🌈。

はいむるぶしのビーチに引き潮で打ち上がった小魚が残っておりました。
引き潮の砂浜では家族が楽しんでおりました◎☆。

飛行場からは沖縄最高峰の於茂登岳とマーペーのとんがりが見えました。
帰りに見えた石垣島の海の色は綺麗でした💮。