2015年9月2日水曜日

八幡平 妙乃湯

曇り小雨の中、見返峠から源太森(標高1595m)そして八幡沼、八幡平(標高1613m)迄歩いて参りました。丁度良い気温の中の木道歩きと少し登山道のあるトザンでした。源太森山頂で唯一登山者に会うことが出来ましたYo。岩手山からの縦走の途中だそうでタノモシイDESne!。


 エゾオヤマリンドウは丁度見頃で青い色が雨に打たれて、水もシタタル良い色でした☆。


 タチギボウシは湿原の中に淡い色を呈して、草紅葉とともに秋の色を見せてくれましたNe。


 シロバナトウウチソウが木道沿いにあちらこちら散らばって居ました。エゾオヤマリンドウは湿原の中、今が盛りと紫を演じて喜ばせてくれました。


 八幡沼は予想よりだいぶ大きな沼で、最初は対岸が見えず驚きましたガスが薄くなりご覧の様なカンジです。

 湿原の中には案内木?、木道の脇に目印の木が立って居ました。



[妙乃湯]の露天風呂、色合いがナナカマドの赤より綺麗なカンジカモシレマセン。眺めも良く気分も自ずとゆったり~~DaDo~~。


追記、何か解らないが珍しいアザミが2種類有るのが珍しいので公開致しますDEsYo。当たるも八卦の心境です!。最初がハチマンタイアザミ、次のがアオモリアザミの様でゴザイマス。アオモリアザミはひょろっと伸びた茎が特徴ということだと下の写真、上のが威喝葉っぱの形状、近年発見の新種ハチマンタイアザミのようですKaNe?。



八幡沼、源太森

2015年8月23日日曜日

チェリーセージ ・ ブーゲンビリア

能登の植物園で一つだけ残って居たセージを大事に持ち帰りタンセイを込めて、育てましたら綺麗な赤の花を咲かせ始めましたYO.遠目には赤い色が綺麗に見えますが、複雑な顔をした花だと解りました。しかしながら記録に残すには大変難しい事が解りました。何しろピントが合わない、つまりカメラの焦点がさだまらないのDa!。四苦八苦してどうにか見れる範囲に撮れたので見てくださいNE。顔にはひげがあり、口には牙があり、鼻にはピアスを付け両サイドには羽がある動物なのDesuyo☆。



ブーゲンビリアは今年二回目の開花をし始めました。一年中咲いてる花なのかもしれません。台風は夏前から到来、日本も熱帯地方の仲間入りをしてきたノカモシレマセン!。



                                  






ここの所天候不順が続き、山行きがおろそかに成ってしまいましたYO、困ったことですネ。それでも来週には八幡平登山、トザンデスヨ、山の空気が吸えます、健康にはカカセマセンし、温泉もイイデスね◎。
nice bertemu anda/  schön Dich zu treffen/  좋은 충족 당신에게/  imi pare bine sa te cunosc/  приятно познакомиться/  nice meet you/  初めまして  ようこそ