スミレ豊作で蝶の幼虫がまだ健在で頑張っております。幼虫の大きさは段々小さくなって来ております。今日見れば3匹一緒に滞在しております。
セージがあたり一面に咲いております。
ブーゲンが一輪だけ咲き残って頑張ってます。
シクラメンは部屋に取り入れたら咲き始めてきました💮。
YamaOtoko always be here in the mountains. So I would say Yamaotoko. It is important that Very few people can meet in the mountains.
Here we go ! Let's go to the hot springs.
スミレ豊作で蝶の幼虫がまだ健在で頑張っております。幼虫の大きさは段々小さくなって来ております。今日見れば3匹一緒に滞在しております。
今回は常磐道を利用致しました。途中にはアチコチ道路標識みたいにその場所の放射線量が表示されてました。環境省の資料からは一般公衆(実行線量)一年間では1mSvだそうです。開通前調査の運転手の被曝量、広野~南相馬で自動車で0.37µSv、今回は大きいところでは1.9µSv/h、一日居れば46µSv、年間では16790µSv、つまり年間では16mSvとなります。その場所に滞在すれば環境省の16倍の放射線を浴びることになるのです。道路は空いていてドライブするには非常に快適な常磐道になりました💮。下記の表示板は途中の鳥の海PAに表示されておりました。
十八鳴浜(クグナリハマ)へ山下りをしてきました。砂浜は鳴き砂と言うことで参りました、ゴミは一つもなく綺麗なのです。もちろん海水も綺麗、靴のまま歩くとキュキュと音が致します、裸足の方が良いのでしょうが横着を致しましたNe。登山道?の途中ではカモシカが迎えてくださいました!。道を登って譲ってくださいましたし、座って目で挨拶をしてから斜面を登って行きましたYo。