早朝、ハナミズキの赤い実にメジロが一羽たたずみ、ついばみ始めしばらく遊んで行きました。前には10羽ぐらいの団体が鉢木で騒いでにぎやかな時もありました。東京も自然が少しは戻ってきたのかもシレマセンYo。狭いベランダにも紅葉の季節が訪れ、少しは良い気分になります◎。
YamaOtoko always be here in the mountains. So I would say Yamaotoko. It is important that Very few people can meet in the mountains.
Here we go ! Let's go to the hot springs.
2016年10月25日火曜日
2016年10月21日金曜日
2016年10月14日金曜日
双子山、標高2224m
寒いくらいの涼しさと言えば丁度良い表現かもシレマセン。昼頃に大河原峠に到着双子山までの散歩を致しましたDes。眼下には双子池が見え、北横岳、蓼科山が雲の切れ間に顔を出してくれましたし、眼下の佐久には雲海がかかり雰囲気は丁度良い感じでした。
高山植物はマツムシソウが一輪だけ路傍に咲いていましたNE。紅葉を期待しましたが残念ながらあまり見られませんでしたYo。
2016年10月5日水曜日
鳥海山紅葉
鳥海山の紅葉見学に参りましたNe。台風接近中ということで登山用準備なし、軽装でしたが登山道が舗装そして石畳と豪華な廊下を歩いてきました。山頂は雲がかかり、ガスの吃水線というかガスの切れ目まで、雨粒が当たらないところまで登ってきました。気温も丁度良くなだらかな裾野の紅葉はイイデスネ!。車に乗ってからはドシャ降り、前が見えない豪雨となり、良い一日となりましたDesYo☆。

山から下りて鶴岡の出羽三山神社へお礼報告を致しました。神社境内には建角身神社(たけつぬみじんじゃ)、神徳:健脚が有るソウデスが脇の回廊には沢山の靴が山積にされておりましたDES。宿に帰りゆっくり温泉に浸かり気分よく一日を過ごしました◎。左は露天、右が室内のお風呂DaDo。 湯田川温泉「湯どの庵」
鳥海山・鳥海湖
山から下りて鶴岡の出羽三山神社へお礼報告を致しました。神社境内には建角身神社(たけつぬみじんじゃ)、神徳:健脚が有るソウデスが脇の回廊には沢山の靴が山積にされておりましたDES。宿に帰りゆっくり温泉に浸かり気分よく一日を過ごしました◎。左は露天、右が室内のお風呂DaDo。 湯田川温泉「湯どの庵」
登録:
投稿 (Atom)